掲載されている文章は自治体を例にした表示確認用テストデータです。
実在する地域、団体、制度等とは関係ありません。

一覧データ化された「よくある質問集」を手軽に検索できるシステムです。
既存のホームページからリンクすることでお問い合わせの手間を減らします。
※不明な点は担当者にご相談ください。

検索結果

TOP > 教育・文化

全18件中1~10件目を表示

スポーツ文化センターで楽器演奏の練習ができる部屋がありますか。
3階に音楽室があります。ピアノの貸し出しができます。
カルチャー教室をやっている施設を教えてください。
スポーツ文化センターでは文化教室やスポーツ教室を開催しています。詳しくはスポーツ文化センターホームページをご覧ください。
オムツを使用している幼児は水遊びパンツをはけば、地域文化広場のおやこプールへ入れますか。
オムツ使用者のプール利用は衛生面の配慮からできません。幼児対象のビニールプールが別に用意してありますのでご利用ください。
プールの目洗い場で子どもが滑ってけがをしましたが、治療費はでますか。
市民の皆さんがプール(市民活動)でけがをされた場合のために「市民総合賠償保障保険」に加入しています。けがをされた個別のケースについて保険会社と協議し、損害賠償保険の適用を決めますので、お尋...
青少年センターはどんな施設ですか。
青少年センターでは、青少年の健全育成に関する事業や不登校・いじめ・非行・暴力など青少年に関する問題についての相談を行っています。青年の家の2階にあります。
図書館の貸し出し期間は何日ですか。
図書館で借りていただいた図書等は、2週間の貸し出しとなります。
国際交流事業にはどのようなものがありますか。
市内在住外国人との相互理解を深め、共生社会の推進を図ることを目的とした事業があります。詳しいことは、下記ホームページをご覧ください。
スポーツ施設で無料施設利用の場合、ベースやライン引き等は貸してもらえますか。
無料施設の場合は、ベースやライン引き等の器具の貸し出しは行っておりません。無料施設の多くは無人施設となっているため、貸し出し器具の管理は行っておりません。各自でご用意下さいますようお願いし...
大学に通うため住民票を移して市外(県外)に住んでいますが、市内中学校を卒業しているので成人式に出るのは可能ですか。
市内在住の新成人には案内状を送付していますが、当日直接来ていただいても参加していただけます。事前に青年の家へご連絡ください。なお市成人式は午前で、午後からは各中学校単位で新成人のつどいが行...
歴史資料(史料)を閲覧したいのですが。
閲覧を希望される場合は予め余裕を持って、日時を調整の上ご来館ください。なお、資料の状態や特別展開催などで急ぎのご要望に添えない場合がありますので、ご承知ください。

ページ上部へ戻る