掲載されている文章は自治体を例にした表示確認用テストデータです。
実在する地域、団体、制度等とは関係ありません。

一覧データ化された「よくある質問集」を手軽に検索できるシステムです。
既存のホームページからリンクすることでお問い合わせの手間を減らします。
※不明な点は担当者にご相談ください。

検索結果

TOP > 水道

全35件中1~10件目を表示

水道メーターの検針は、いつくるのですか。
2カ月に1度、検針員が伺います。その際「ご使用水量のお知らせ」を置いていきますので、使用水量や水道料金等をご確認ください。
クレジットカードによる水道料金等の支払いはできますか。
クレジットカード支払いの取り扱いは、現在行っていません。料金のお支払には、便利な口座振替の利用をお願いします。
下水道受益者負担金とはなんですか。
公共下水道が整備された区域内の土地の所有者等に、面積に応じて建設費の一部を負担していただくものです。
水道を使用(開栓)したいのですが、どうすればいいですか。
水道の使用(開栓)を希望されるときは、担当課まで電話でお申し込み下さい。その際、場所、住所(アパート名等も含む)、開始希望日、お客様の氏名、連絡先(携帯番号等)、請求書の送付先などをお尋ね...
下水道に排水を流す際の基準はありますか。
下水道へ流す排水基準は法律で定められています。このため排水が水質基準に適合しない場合、除害施設等の処理施設を設置するなどして、基準を満足するようにしなければなりません。詳しくは担当課までお...
道路の下水マンホールに異常がありますが、どこへ連絡すればいいですか。
場所と状況を担当課までご連絡下さい。
道路上に地下から水が流れ出ていますが、どこへ連絡すればいいですか。
場所と状況を担当課までご連絡下さい。
引き落とし口座を変更したい場合はどうしたらよいのですか。
新しく口座振替を希望する金融機関(市内本支店のみ)へ領収書または、「ご使用水量のお知らせ」に記載のお客さま番号を控え、預金通帳、銀行届出印を持参し手続きをしていただくか、または、営業課まで...
冬に屋外の水道管が凍結し水が出なくなるのですが、どのようにすればいいですか。
凍結させないようにするには、屋外に露出した部分に保温材や布を巻き、濡れないようにビニールなどで覆います。又、メーターボックス内には、発泡スチロールなどを詰め込むのが有効です。 凍結して水...
下水道に接続したら、これまで使っていた浄化槽はどうなりますか。
業者に依頼して、くみ取り及び消毒等の処置を施し処分するか、建設部治水課が担当する、雨水貯留槽への再利用があります。

ページ上部へ戻る