掲載されている文章は自治体を例にした表示確認用テストデータです。
実在する地域、団体、制度等とは関係ありません。

一覧データ化された「よくある質問集」を手軽に検索できるシステムです。
既存のホームページからリンクすることでお問い合わせの手間を減らします。
※不明な点は担当者にご相談ください。

検索結果

TOP > 水道 > 上水道

全30件中21~30件目を表示

水道の給水を中止(休止)する際の手続きを教えてください。
電話で手続きができます。中止(休止)希望日の1週間位前までに「ご使用水量のお知らせ」等に記載のお客さま番号を営業課へお知らせください。
家庭の水道工事の申込みはどうすればいいですか。
市では、水道工事を施工することができる業者を指定しています(指定給水装置工事事業者)ので、水道工事をおこなう場合は指定事業者に依頼してください。工事代金は、統一価格ではありませんので、複数...
水道料金・下水道使用料の納期限・口座振替日 を教えてください。
水道料金・下水道使用料の納期限は検針隔月の24日前後です。口座振替日は検針翌月の25日で、振替日が休日の場合は、翌営業日になります。
水道メーター取替えのお知らせが届いたのですが悪質商法ではありませんか。
水道メーターの検定有効期間は、計量法により8年間と定められていることから、上下水道部では、計画的に水道メーターの交換を実施しています。 交換の費用は上下水道部が負担いたしますので、お客さま...
水道の現状についてわかりやすくまとめられた資料はありますか。
(社)日本水道協会が制定する「水道事業ガイドライン」に基づき、水道事業の現状を分析、評価し、計画調整課ホームページで公開しています。これにより、お客様への情報開示、透明な水道事業経営、事業...
水道水が濁っていて、飲みづらいです。
濁り水は、使用水量が急激に変化する場合(水道工事による断水、消火活動など)に水道管内の付着物が剥離・溶解して起こるのがほとんどです。この場合は暫くの間、水を流していただければ濁りはなくなり...
水道料金の口座振替の申し込みは、何日前までに申し込めば間に合いますか。
口座振替の手続きは、検針月の中旬までに市内の金融機関で申し込みをしていただくと、検針月の翌月25日に振替になります。金融機関よっては、事務処理に時間を要する場合がありますので、あくまでも目...
市水道事業の指定給水装置工事事業者になりたい。または、登録時の内容に変更があったので届け出をしたい。
給水装置工事事業者の指定・変更・廃止については、それぞれに申請、届け出の手続きが必要になりますので、上下水道部給排水設備課までご連絡ください。
水道事業の民間委託について教えてください。
平成15年3月に厚生労働省において地方公共団体の判断により、できる限り民間委託を図るべきとの答申がありました。市においては、検針業務等一部民間委託をしております。今後とも、事業の効率化に向...
市内で引越しをしたのですが、口座振替の手続はもう一度必要ですか。
新たに口座申し込みの手続きが必要となります。新住所での領収書または「ご使用水量のお知らせ」に記載のお客さま番号を控え、預金通帳、銀行届出印を市内の金融機関に持参しもう一度手続きをしていただ...

ページ上部へ戻る