掲載されている文章は自治体を例にした表示確認用テストデータです。
実在する地域、団体、制度等とは関係ありません。

一覧データ化された「よくある質問集」を手軽に検索できるシステムです。
既存のホームページからリンクすることでお問い合わせの手間を減らします。
※不明な点は担当者にご相談ください。

検索結果

TOP > 水道 > 上水道

全30件中11~20件目を表示

直結増圧給水方式とは何ですか。
直結増圧給水とは、配水管から分岐された給水管に増圧装置(ブースターポンプ)を直結し、給水管内の水圧を増圧して3階建て以上の中高層の建物に設置された給水栓まで直結給水する方式です。ただし適用...
水道の使用者名義を変えるにはどうしたらよいですか。
電話で手続きができます。新しくご使用になる方から、名義変更希望日の1週間位前までに「ご使用水量のお知らせ」等に記載のお客さま番号または、ご住所を営業課へお知らせください。ただし、口座振替名...
水道の水質検査について教えてください。
平成16年4月に、水道水質基準が改正されました。これにより、毎事業年度ごとに水質検査計画を策定し、その計画に従い水質検査を行うことになっています。
急に使用水量が増えましたが覚えがありません。漏水かどうか調査をお願いできますか。
家の中の蛇口を全て閉め、水道メーター内の銀色のパイロットが回っていれば水漏れが考えられます。水道メーターより家屋側で漏水している場合は、お客さまの管理です。市指定給水装置工事事業者に修理を...
水道料金の減免制度や割引制度はありますか。
り災による減免の制度はあります。しかし、高齢者や障害のある方、生活困窮されている方、社会福祉施設などを含め、水道料金の減免制度や割引制度は設けておりません。ただし、埋設配管やボールタップの...
軟水と硬水の違いを教えてください。
日本では1リットル中の炭酸カルシウムの量に換算して硬度を表示し、一般的に100ミリグラム(WHOでは120ミリグラム)が硬水・軟水の境目とされてます。地下水では地中のミネラル分が溶けこんで...
水道が断水するときにはお知らせがありますか。
工事担当部署から、断水する範囲のご家庭へ事前に「断水のお知らせ」をもれなく配布します。お知らせには日時・問い合わせ先が明記されています。
貯水槽水道とは何ですか。
貯水槽水道とは、ビル・マンションなどで水道水を一旦貯水槽に貯めポンプにより建物内へ給水する水道のことです。貯水槽水道の維持管理は、設置者が行うことになっています。
引越しをしたので水道を止めたいのですが。
料金の精算が伴いますので、必ず営業課までご連絡ください
家庭の水道工事のできる業者を教えてほしい。
水道工事を行えるのは市の指定する業者だけです。指定給水装置工事事業者の一覧は給排水設備課ホームページをご覧ください。

ページ上部へ戻る